1日の流れ

おおぞら幼稚園は認定こども園ですので、1号認定のお子さんと2号認定のお子さんがいます。
開所時間は7:30~18:30。
9:00~14:00(水曜11:30)の教育時間を挟み、7:30~9:00、14:00(11:30)~18:30の保育時間があり、1号認定2号認定共に利用することができます。

月・火・木・金

7:30~9:00 早朝預かり保育(預かり保育希望者)

9:00までは1つの保育室で預かり保育を行っています。全学年一緒に遊び、9:00になると、それぞれ自分のクラスに向かいます。

9:00~9:30 順次登園・自由遊び

「おはようございます」と元気なあいさつで1日がスタート。通園バスもこの時間に到着します。
自分のクラスの保育室にリュックを片付けたら、朝のあつまりの時間まで、園庭や保育室で、自分たちの好きな遊びにレッツトライ!クラス学年関係なく、元気いっぱい遊びます。

10:00 朝のあつまり

クラスごとに分かれて朝のあいさつをします。
みんなで歌を歌ったり、出席取りをして、楽しい1日の始まりです。

10:30 クラス等の活動

保育者の投げかけによって、制作や表現遊び、楽器遊び、運動遊び等々、季節や年齢にあった活動をクラス(又は学年)ごとに楽しみます。集中して保育者の話に耳を傾けたり、苦手なことにもチャレンジしたり、友達と一緒に協力し合ったり、幼児期に必要な様々な経験をしていきます。

11:30~12:00 昼食

和やかな雰囲気の中で友達と食べる楽しさを味わいながら、食事のマナーも伝えています。
給食の日とお弁当の日があり、作って下さった方に感謝の気持ちをもったり、食べ物の大切さも伝えています。食後は、絵本を読むなどして、静かに食休みをとるようにしています。

12:30~ 自由遊び

朝の自由遊びと同様、自分たちの好きな遊びに没頭しています。
この時間は、ほとんどの子が園庭に出て、体を動かしながら遊んでいます。

13:30 帰りのあつまり

降園支度をしたら、クラスのみんなでその日を振り返ったり、翌日の話を聞き、期待を膨らませたり、絵本や紙芝居の保育者の読み聞かせを聞いたりして、静かな時間を過ごします。
年少さんの2号認定のお友達は、お話しが終わったら、みんなより一足早く、お昼寝のお部屋へ移動します。

14:00 降園

保育者は、一人ずつの園児と顔を合わせ、さよならをして・・・
バス通園児はバスに乗り込みます。
徒歩通園児は、保育者が保護者のお顔を確認し、引き渡しをしています。

14:00~ 預かり保育

預かり保育担当の保育者の下、年少さんは15時まではお昼寝、年中長さんは自分たちの好きな遊びに取り組みます。その後おやつの時間を経て、保護者がお迎えに来るまで、遊んで待ちます。異年齢同士の関わりも多く、年上の友達に対し、あこがれの気持ちをもったり、年下の子に対し、思いやりの気持ちをもって接する姿が見られます。

18:30 随時降園 閉園

☆水(11:30降園の日)

11:00には降園準備をし、11:30に降園です。
預かり保育のお子さんは、お部屋を移動し、預かり保育の保育者の下、お昼を食べます。

☆預かり保育の流れは「預かり保育(キッズルーム)」をご覧ください

1年間の行事の紹介

発達と季節の流れに沿って組まれた一年間の生活の流れは、子ども一人ひとりの成長発達に留意しながらも、集団生活の楽しさを充分に満喫できるようにカリキュラムを作成しています。また、季節感の乏しくなってきた現代の子どもたちですが、”環境”の中でも一番に大切にしたい「自然」や季節の「行事」を重視した園生活を送れるようきめ細かで、豊富な経験を用意しています。
なお、ここに紹介した活動の他にもたくさんの活動があります。
ほぼ毎月、避難訓練をしています。

始業式
入園式
対面式
個人面談
誕生会
クラス別懇談会
創立記念日
おやじの会バーベキュー
こどもの日
園外保育
母の日
親子遠足
内科検診
歯科検診
保育参観
誕生会
園外保育
じゃが芋堀り
カレーライス パーティー
父の日
誕生会
プール遊び
大掃除
個人面談
お泊まり会(年長児)
七夕
誕生会
夏休み
預かり保育
夏季保育
誕生会
夏祭り
敬老の日
誕生会
運動会
誕生会
さつま芋堀り
さつま汁パーティー
引き取り訓練
ハロウィンパーティー
園外保育
誕生会
保育参観
勤労感謝の日
消防署見学
警察署見学
もちつき大会
クラス別懇談会
クリスマス会
大掃除
お正月あそび
保育参観
誕生会
はとの会(生活発表会)
節分(豆まき)
誕生会
ひな祭り
お別れ遠足
クラス別懇談会
誕生会
修了式
修了証書授与式

預り保育:通称「キッズルーム」

保護者の為の保育サービスとして、20年程前からスタートしました。
子どもにとって望ましい環境で、教育時間前後の時間に、預かり保育専任の保育者がお預かりしています。
(開所時間:7:30~18:30)
午後は、年齢、体力を考え、午睡の時間をとり、その後、おやつの時間があります。おやつの後は、学年関係なく、みんなで遊び、大きい子が小さい子の面倒を見たりして園児の縦のつながりの中でお互いが刺激し合うよい時間となっています。

1号認定児は、14:00~16:45で¥600費用がかかります。(11:30降園の日は¥800)
16:45以降は、お迎え時間により、延長料金が加算されます。

TOP